バーチカルブラインドは後悔する?実際に後悔した事例など徹底紹介
「注文住宅ではおしゃれなバーチカルブラインドにしたい!」という要望はとても多いです。
バーチカルブラインドとは、縦型のブラインドです。横型のブラインドは家やオフィスでもよく見かけますが、縦型のバーチカルブラインドを採用している家は少ないです。
そのおしゃれさから採用したいという方は多いのですが、バーチカルブラインドにはメリット・デメリットがあります。しっかりと把握していないと、後で後悔することになります。
この記事では、バーチカルブラインドで実際に後悔した事例や、採用するメリットについて詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
バーチカルブラインドで後悔した事例11選
まずは、バーチカルブラインドを採用して実際に後悔した事例をご紹介します。
バーチカルブラインドで後悔した事例①「子供が壊してしまった」
バーチカルブラインドを採用したのですが、子供がぶら下がって壊してしまいました。カーテンよりもバーチカルブラインドは高いので、本当にショックでした。
また、バーチカルブラインドのヒモが子供の首にひっかりそうで、目が話せません。操作するヒモの位置は様々なで、しっかりと検討して選ぶべきでした。
バーチカルブラインドで後悔した事例②「ペットが危険だった」
ペット(犬)を飼っているのですが、ヒモがひっかかって危険な時がありました。日向ぼっこが好きなので、バーチカルブラインドの裏に行こうとしてしまいます。
バーチカルブラインドで後悔した事例③「音がうるさい」
換気をしたい時に窓を空けると、バーチカルブラインドが風に揺れてカタカタと音がします。ずっと鳴っているので、気になってしまいます。
また、音がするだけでなく、風の影響で隙間が空いて中が見えることがあります。
バーチカルブラインドで後悔した事例④「すきまから家の中が見える」
南側の家に住んでいるのですが、すきまから家の中が見えるのがとても気になってしまいます。バーチカルブラインドを閉めると圧迫感があるので、もっと明るさが入るタイプのバーチカルブラインドにすべきでした。
バーチカルブラインドで後悔した事例⑤「天井まで伸ばせばよかった」
バーチカルブラインドを天井まで伸ばして設置するべきでした。長い方がおしゃれですし、天井が高く見えるので広いリビングを演出できたと思います。価格も対して変わらずに設置できるそうなので、本当に後悔しています。
バーチカルブラインドで後悔した事例⑥「安い商品はバラバラになってしまう」
バーチカルブラインドの中でも安い商品を選びましたが、バラバラになったら元に戻すのが大変です。もう少し良い商品であれば、バラバラになってもすぐに元通りになるようです。価格だけで選んだので、後悔しています。
バーチカルブラインドで後悔した事例⑦「洗濯ができない」
子供がバーチカルブラインドに汚れを付けてしまいましたが、調べたところ洗うのは難しいようです。クリーニングに出す場合でも、高額になるのと下手なクリーニング屋だと仕上がりがひどいようです。
バーチカルブラインドで後悔した事例⑧「断熱効果が低い」
カーテンに比べると、バーチカルブラインドは隙間があるので断熱効果が低いように感じます。
バーチカルブラインドで後悔した事例⑨「汚れが落ちにくい」
バーチカルブラインドのスラットが汚れてしまい、ダストクロスなどで掃除しても汚れを落とすことができませんでした。
バーチカルブラインドで後悔した事例⑩「日差しの調整が難しい」
バーチカルブラインドは、スラットの角度を調整するのが難しく、日差しを完全に遮断できないです。スラットを回転させることで日差しを調整することはできるものの、日差しを遮断したい時は不便です。
バーチカルブラインドで後悔した事例⑪「ブラインドの操作が困難」
ブラインドを操作が難しく、いつも手間取ってしまいます。もっと扱いやすいバーチカルブラインドにすべきでした。
バーチカルブラインドのメリット3選
様々な後悔した事例をご紹介しましたが、次にバーチカルブラインドのメリットについてご紹介します。
とにかくおしゃれ
バーチカルブラインドの最も大きなメリットは、スッキリしていておしゃれなことです。バーチカルブラインドがあるだけで、オシャレなリビングを演出できます。
調光がしやすい
バーチカルブラインドは、操作棒をクルクル回すだけで簡単に光を取り入れることができます。角度を調整することで、人の視線を遮りながら光を入れることができます。
開け閉めが簡単
横のブラインドは、開け閉めが上下になるので大変です。しかし、バーチカルブラインドであれば横への開け閉めなので、簡単に操作できます。
ホコリが付きにくい
バーチカルブラインドは、縦長のスラットがあるため、ホコリがたまりにくく掃除がしやすいです。また、ビニール製のスラットを選ぶと、静電気が起きにくくホコリが付着しにくいです。
バーチカルブラインド最大のメリットは見た目!
バーチカルブラインドは、今回ご紹介したような後悔した事例も多くあります。
しかし、それ以上にバーチカルブラインドの見た目は捨てがたいです。デメリットについては、把握しておくとヒモの場所について検討したり、事前に後悔しそうな点を回避することができます。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】