和室を作るかどうか悩む方へ
家を新築する方で、和室を作るかどうか悩む方が少なくない。
最近のマンションでは、和室が全くない家も多くなった。また、洋室にフローリングではなく畳を敷いただけの家も増えてきている。
個人的な意見を言うと、私はぜひ和室の設置をオススメする。特に小さな子供がいる家庭や、今後子供を作る予定の方にはぜひオススメしたい。
今回は、リビング横の和室についてメリット・デメリットを紹介していく。
和室のメリット
・横になれる
最も大きなメリットは、畳の上だと横になれることだ。
大人がゴロゴロしたい時はもちろん、子供が昼寝をする場所としても有効だ。昼寝をする時には、仕切りの引き戸があった方が良い。また、子供のおむつ替えも和室の方がやりやすい。
・来客時の寝室になる
両親など来客があった際には、仕切りがあれば寝室にすることができる。
フローリングの布団を敷くのは気が引けるが、和室であれば全く問題無い。4.5畳あれば2人が寝ることも可能だ。
・洗濯物を畳める
最近は乾燥まで行ってくれるドラム式洗濯機が主流なため、2階まで洗濯物を持って行って干す必要がなくなった。
洗濯機で乾燥までしてくれるので、そのまま和室に持って行って畳むことができる。広々としたスペースで畳めるのは嬉しい。
和室は4.5畳以上で仕切りは引き戸がオススメ
リビングの和室コーナーを設ける家庭も多いが、スペースが許されるのであれば和室は4.5畳以上を確保し、引き戸を設けることをオススメする。
リビングとの仕切りにロールスクリーンを設置する方もいるが、ロールスクリーンは使わなくなるケースが多い。音や光をある程度遮断できなければ意味がないので、高くなってしまうが引き戸を設置したい。
私は、洋室に畳を敷くだけの和室をオススメする。子供が2人の予定だったのに3人目が出来たり、親と同居するようになったら洋室として活用することもできるからだ。
その場合は仕切りを撤去して壁にすることで、完全な個室としても活用できる。将来は何が起こるか分からないので、選択肢を広げる意味でも和室を作ることはオススメだ。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
【関連記事はこちら】