擁壁工事で10mの費用はいくら?
「家を建てるために擁壁工事が必要」
「擁壁工事ってどれくらい掛かるの?」
高低差がある土地で家を建てる場合、擁壁工事が必要になるケースがあります。
擁壁とは、土石の崩れや流入を防ぐための壁のことです。自分が建てたい土地で擁壁工事が必要になるケースがあります。
この記事では、例として10mの擁壁工事を行う場合の費用について、詳しく解説します。
「タウンライフ エクステリア&外構工事」は、自宅にいながら全国630社以上の外構業者の中から、提案を受けることができるサービス!あなたの街で評判が高い3つの会社から外構提案が無料でもらえます。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ エクステリア&外構工事が凄いのは、資料だけでなく「外構費用のお見積り」「プランニング」「アイデア&アドバイス」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
擁壁工事ってなんで必要なの?
住宅地や道路を歩いていると、傾斜をコンクリートで覆っている場所を見かけます。あのように、傾斜のある土地をコンクリートやブロックで固めることを「擁壁工事」といいます。
傾斜をそのままにしておくと、雨で土砂崩れが起きる危険性があります。
各自治体では条例が定められており、高低差2m以上ある土地の場合は擁壁工事の必要があります。工事の申請してから許可が降りるまで1ヶ月程度掛かるケースもあるので、家を建てる際には早めの申請が必要です。
擁壁工事が必要になるケース
擁壁工事は、土地や建物の安全性を確保するために重要な工事です。具体的には、以下のようなケースで擁壁工事が必要になります。
高低差が2メートル以上ある場合
土地の高低差が2メートル以上ある場合、擁壁工事は条例によって義務付けられています。
各自治体によって高低差の測り方は異なることがありますが、全国的に「がけ条例」として知られる規定により、高低差が2メートル以上の土地には擁壁工事が必須となっています。違反を避けるために、自治体に確認を取ることが重要です。
高低差があり土砂崩れが不安な場合
土地に高低差があり、土砂崩れのリスクがある場合にも擁壁工事を考慮すべきです。たとえ高低差が2メートル未満で条例に違反していなくても、安全のために擁壁工事を行うことが推奨されます。
住宅は一生の買い物であり、その安心・安全を確保することが大切です。土地に高低差がある場合や周囲の土地と比べて高低差がある場合には、擁壁工事を検討しましょう。
敷地が道路より高い場合
家の敷地が道路より高い場合も擁壁工事が必要です。住宅はかなりの重量があるため、地盤に負荷がかかりやすくなります。
たとえ少しの高さでも、住宅の重さによって地盤が崩れるリスクがあります。家の歪みや亀裂が発生するだけでなく、最悪の場合、家が倒壊する危険性もあります。したがって、敷地が道路より高い場合は、擁壁工事を検討することが重要です。
敷地が隣家と比べて低い場合
見逃されがちですが、敷地が隣家と比べて低い場合も擁壁工事が推奨されます。住宅の倒壊や亀裂のリスクは低いものの、日当たりの悪さが問題となります。
隣家の影響で日当たりが悪くなると、土地や住宅が湿りやすくなり、水はけが悪くなります。これにより住宅の寿命が短くなる可能性があります。この対策として、盛土を行うことができますが、ただ土を盛るだけでは住宅の重さに耐えられず、崩れるリスクがあります。土地や住宅を守るために、擁壁工事も併せて行うことが推奨されます。
擁壁工事の種類
擁壁工事には、主に次の3つの種類があります。
関知ブロック擁壁
引用:関知ブロック擁壁
傾斜地をコンクリートや割石で固めて、関知石やブロックで積み上げる方法を「関知ブロック擁壁」といいます。施行費用を抑えたい方に、オススメの擁壁です。
コンクリート擁壁(RC擁壁)
擁壁を設置したい現場で型を作り、その場でコンクリートを打設する方法を「RC擁壁」といいます。工事の自由度は高いですが、関知ブロック擁壁よりも費用は高くなります。
コンクリート擁壁(L型擁壁など)
L型擁壁は、既製品の擁壁を積み上げて施行するため、施行期間が短いのが特長です。現在では最も主流な擁壁となっており、施工費は高くなりますがよく採用されています。
擁壁工事で注意すべきポイント
擁壁工事は、安全で長持ちする構造物を作るために非常に重要な工程です。ここでは、擁壁工事を行う際に特に注意すべきポイントについて詳しく説明します。
耐用年数を把握しておく
擁壁工事を完了した後、その構造物が永遠に保つように見えるかもしれませんが、実際には耐用年数があります。一般的に、擁壁の耐用年数は20〜50年程度です。
しかし、これは擁壁の厚みや排水状況、使用される材料によって異なる場合があります。例えば、ひび割れや浸食が進行すると、耐用年数は短くなる可能性があります。そのため、定期的に状態をチェックし、必要に応じて補修工事を行うことが長持ちさせるための鍵です。
隣人と事前に相談する
擁壁工事を行う際、特に隣接する土地との境界に擁壁を設置する場合は、隣人とのコミュニケーションが非常に重要です。
たとえ擁壁が隣地に侵入しない場合でも、工事中に隣地に入る可能性があるため、工事の内容やスケジュールを事前に話し合い、理解と協力を得ることが必要です。これにより、後々のトラブルを避けることができます。
地盤調査を徹底する
擁壁工事を始める前に、まずその土地の地盤が擁壁を支えるのに十分な強度があるかどうかを確認する必要があります。
地盤調査を行うことで、擁壁が設置された後に地盤沈下やその他の予期せぬ問題を防ぐことができます。地盤の状態に応じた適切な設計と施工を行うことで、より安全で信頼性の高い擁壁を実現することができます。
10mの擁壁工事を行う場合の費用相場
擁壁工事の費用は、一般住宅で数十万円〜数百万円と幅が広いです。
比較的小さな傾斜地であれば、高さ1m・幅10mの施工で50万円程度が目安になります。
対して、面積の大きな傾斜地でRC擁壁を採用すると、高さ3m・幅10mで400万円程度が目安になります。
擁壁工事の費用に影響すること
擁壁工事の費用に幅があるのは、様々な諸条件があるためです。
面積
擁壁工事の費用は、1㎡あたり3〜5万円程度が目安になります。面積によって金額は大きく変動します。
工法
関知ブロック擁壁は安いですが、RC擁壁・L型擁壁などを採用すると施工費は高くなります。
土地の状態
施行する場所が安定した地盤で緩やかな傾斜地であれば、比較的安価に工事を行うことができます。
立地条件
大きな重機が入らない、残土処理場までの距離が遠いといった立地条件によっても、価格は変動します。
擁壁工事の費用を抑えるには?
高額な擁壁工事の費用を抑えるには、どのようなことを注意すればいいのでしょうか?
業者に直接発注する
擁壁工事は、必ず専門業者へ直接発注しましょう。
ハウスメーカーや不動産会社に依頼しても、そこから専門業者に発注するだけです。それだけで数十万円の仲介手数料が掛かるため、直接発注をオススメします。
複数社で比較検討する
専門業者によっても、出てくる費用は様々です。1社だけに依頼するのではなく、必ず複数社から提案と見積もりをもらいましょう。価格だけでなく、担当者の対応や提案力も重要です。
まとめ
この記事では、例として10mの擁壁工事を行う場合の費用について解説しました。
最近では、インターネットで簡単に複数社から提案をもらうことができます。いくつか提案をもらうことで、その土地に合った擁壁工事が分かるようになります。
ぜひ、参考にしてみてください。
外構を工事したいけど何からしていいか分からない方へ
「外構を工事・リフォームをしたいけど、どこに頼めばよいか分からない。」
「外構の価格をできるだけ抑えたい。」
外構の工事・リフォームをお願いしたいけど、価格が安くて良い業者をどうやって見つければいいのか分からない方は多いです。
あなたの地元にも必ず良い外構業者はいます。そこでオススメしたいのが、無料で複数社の外構プランと見積もりを手配してくれる「オンライン一括見積もりサービス」です。
オンライン一括見積もりサービス「タウンライフ エクステリア&外構工事」は、下記の特徴があります。
<完全無料でプラン/見積もり提案がもらえる>
<外構業者に行く必要はなく自宅で完結>
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
「タウンライフ エクステリア&外構工事」はリフォーム部門で3冠を達成
「タウンライフ エクステリア&外構工事」は、インターネット調査でリフォーム部門3冠を達成しているサービスです。
・使いやすさ No.1
・サイト利用者安心度 No.1
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
あなたの街の優良外構業者から3つの提案が届く
全国550以上の外構業者が登録されており、あなたの街で評判が高い3つの会社から外構提案が届きます。
「アイデア&アドバイス」「外構費用のお見積り」「プランニング」をもらうことができますので、様々なアイデアを参考にしながら外構計画を立てることが可能になります。
入力する内容も限られており、3分で簡単に記入が終わります。
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
【関連記事はこちら】