全館空調はやめたほうがいい?
最近、多くのハウスメーカーで採用されている「全館空調」。
全館空調に憧れて、ハウスメーカーを探す方もいます。全館空調は、家全体の空調を一括で管理でき、どの部屋に行っても快適に過ごせることで人気となっています。
しかし、全館空調を採用して後悔するケースも非常に多いです。今回は、どのようなケースで全館空調を後悔するのか、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全館空調はやめたほうがいい?採用して後悔した理由9選
全館空調を採用して、後悔した理由についてご紹介します。
全館空調はやめたほうがいい?後悔した理由①「電気代が高い」
最も多い意見が、電気代がとにかく高いことです。全館空調の電気代は月1万円程度と言われていますが、実際にはもっと掛かっているようです。
夏場になると電気代が3万円を超えるという家庭も多く、全館空調にしたことを後悔しています。
全館空調はやめたほうがいい?後悔した理由②「メンテナンス」
全館空調の場合、毎年メンテナンスをする必要があります。点検とフィルター交換で年間3〜4万円が相場となっています。
メンテナンスは費用が掛かるだけでなく、立ち会いも必要になります。定期的に自分で清掃する必要もあり、面倒に感じる方が多いです。
全館空調はやめたほうがいい?後悔した理由③「修理費用が高い」
もし全館空調が故障してしまった場合、数十万〜200万円程度が掛かります。また、故障した場合には全部屋の冷暖房がストップになるので、夏や冬は過ごせないです。
全館空調はやめたほうがいい?後悔した理由④「乾燥する」
全館空調は「とにかく乾燥する」という方が多いです。湿度が20%を切ってしまうことも多く、加湿器が必須です。
特に、口呼吸で寝て喉が痛くなりやすい方は、注意が必要です。乾燥により鼻血が出るという方もいます。
全館空調はやめたほうがいい?後悔した理由⑤「臭い」
全館空調を採用すると、どの部屋にいても臭いが伝わってしまいます。例えば、カレーを作るとどの部屋にいてもカレーを作っていることが分かります。
カビキラーをしたり線香を焚いたりすると、他の部屋に臭いが行くのは避けられません。
全館空調はやめたほうがいい?後悔した理由⑥「季節の変わり目」
全館空調は、季節の変わり目が非常に難しいです。例えば、昼は冷房で夜は暖房にしたいケースでも、全館空調では運転モードを切り替えることで電気代が跳ね上がるため、対応が難しいのです。
全館空調はやめたほうがいい?後悔した理由⑦「稼働音」
全館空調の稼働音が気になる方も多いです。寝る時に気になって寝れないという方もいます。寝室のある2階には機械を設置しないなど、対応が必要となります。
全館空調はやめたほうがいい?後悔した理由⑧「カビ」
全館空調でもカビ対策は必要で、怠っているとカビ臭い空気が充満します。また、風呂場ではピンクカビも発生しますので、注意しましょう。
全館空調はやめたほうがいい?後悔した理由⑨「虫」
全館空調のフィルターは自分で掃除する必要がありますが、虫が付いているケースが多いです。特に夏場は虫が付きやすいので、虫が苦手な方は注意が必要です。
全館空調を採用して後悔した理由まとめ
今回は、全館空調を採用して後悔した理由について解説しました。
【全館空調を採用して後悔した理由】
・電気代が高い
・メンテナンス
・修理費用が高い
・乾燥する
・臭い
・季節の変わり目
・稼働音
・カビ
・虫
対策をすることである程度は対応可能ですが、こういった後悔するケースを把握しておかないと後から困ることになります。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】