ゼロキューブはやめたほうがいい?
規格住宅ブランド「LIFE LABEL(ライフレーベル)」が展開している商品「ゼロキューブ」。しかし、やめたほうがいいという方も多い商品です。
無駄を省き、洗練されたおしゃれな四角い家が人気となっています。人気アパレルブランドの「FREAK’S STORE」や、アメリカ西海岸を意識した住宅デザインが得意の「カリフォルニア工務店」等とコラボした商品も展開しています。
今回は、その人気のゼロキューブはやめたほうがいいのか、詳しく検証します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
ゼロキューブは全国で施工可能
ゼロキューブを展開する「ライフレーベル」は、フランチャイズビジネスを展開しており、全国に143店舗の加盟店があります。
新築フランチャイズチェーンとしては、LIXIL住宅研究所のアイフルホームに次ぐ全国2位の規模となっています。
ゼロキューブは、ライフレーベルと加盟店契約をしている全国の建築会社で施工することが可能です。ですので、施工エリアはほぼ全国で対応可能です。
ゼロキューブの評判・口コミ

まず、ゼロキューブを実際に建てた方の口コミをご紹介します。
良い口コミ
・大変満足
+BOXで部屋数を増やして、床暖房も設置したので広さと快適さに不満はないです。床暖房のおかげで、冬場も寒くはないです。気密・断熱性能は悪くないと思います。
・家事動線が素晴らしい
キッチンは広いし、洗面台もお風呂もオプションを付けなくても標準仕様で使いやすいです。部屋の広さも、廊下などで無駄なスペースが無いので、各部屋ちょうど良い広さになっています。
・コスパが良い
ゼロキューブ悪くないですよ。そりゃ、もっと断熱性能の良い家。もっと広い家。もっと良い設備の家。と上を求めてはキリがありません。当然お金もかかります。ゼロキューブは価格のわりに質は高いと思います。
・総合的に満足
コスト・デザイン・住みやすさ。総合的に考えてゼロキューブで満足しています。本体価格+外構や諸費用など全て含め合計で、2,200万円ほどかかりました。この価格で同じクオリティで建てられるハウスメーカーは、そうそう無いと思っています。
悪い口コミ
・冬場が寒い
住んで3年位になりますが、冬場は寒いです。吹き抜けのリビングは暖房の効率が悪くな、かなか暖かくなりません。吹き抜け無くても良かったかなと、ちょっと後悔しています。
・軒がある家の方が良かった
シンプルなデザインが好きでゼロキューブにしたんですが、実際に住んでみると軒がある家の方が良かったかなと少し後悔しています。軒がないので、外壁が傷みやすいです。日陰も出来ないので夏暑いですね。あと窓に庇もついていないので少しの雨でも窓が開けられません。
・全体的に不満
夏暑く冬寒い。エアコンの効率も悪いから電気代がかかる。生活音が響きやすい。生活音はまだ起きている時間帯の事だから我慢できるが、就寝時に雨が降ってると最悪。屋根にあたる雨音と、屋根から落ちる雨粒の音がうるさくて、耳栓使ってます。
・断熱オプションが必要
窓、断熱オプションを付ければよかったと思っています。断熱オプションを付けていれば、もう少し快適に生活が出来ていたのかなと思っています。
ゼロキューブをやめたほうがいい理由5選

私も実際にゼロキューブを体験したことがありますが、やめたほうがいい理由をご紹介します。
吹き抜けがある
ゼロキューブには吹き抜けがありますが、1階の物音が2階に聞こえます。1階の生活音が2階まで聞こえるのが、ここまでストレスだと思いませんでした。
収納が少ない
ゼロキューブで後悔した方の口コミで、多いのが「収納の少なさ」です。標準仕様は収納が全く足りませんので、しっかりと検討しましょう。
土間収納エリアを加えたり、子供部屋の収納スペースを増やすなど工夫が必要です。
2階の床が薄い
ゼロキューブは1階の高さと2階の高さを確保するために、1階と2階の間がコンパクトに設計されています。吹き抜けだけでなく、この影響によって1階の音が2階まで響いてしまうのです。
断熱性の問題
吹き抜けと2階の床が薄いことも影響していますが、キューブ型のため軒も無く、夏場が暑くなりやすいです。断熱オプションはしっかりと検討すべきです。
威圧感がある
キューブ型の家はとてもおしゃれですが、他の家に対し威圧感が出てしまいます。周りの家と調和することも重要ですので、外壁を薄い色にするなど工夫が必要です。
ゼロキューブをやめたほうがいい理由まとめ
今回は、ゼロキューブをやめたほうがいい理由について、解説しました。
【ゼロキューブをやめたほうがいい理由】
・吹き抜けがある
・収納が少ない
・2階の床が薄い
・断熱性の問題
・威圧感がある
しかし、断熱性や音の問題については、人によって感じ方が違います。全く問題ない方にとっては、ゼロキューブはコスパの良い家になります。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】