アイフルホームの坪単価・価格まとめ
ローコストメーカーとして有名な「アイフルホーム」は、キッチン用品やトイレなどインテリアを主に扱うLIXILが母体となっており、全国展開フランチャイズのハウスメーカーです。
ローコストメーカーにも関わらず、キッズデザイン賞を複数回にわたって受賞するなど、デザイン力にも定評があります。250程度の工務店が加盟するフランチャイズとなっており、年間5,000棟以上の販売戸数となります。
今回は、アイフルホームの坪単価・価格について、詳しく解説します。
アイフルホームの特徴
まず、アイフルホームの特徴について、詳しく説明します。
ローコスト住宅
アイフルホームは、ローコスト住宅にも関わらず、技術力・デザイン力が魅力となっています。
ローコストを実現しているのが、フランチャイズシステムを採用している点です。中間業者が少なく手数料をカットできるため、大きなコストダウンを実現しています。
通常のハウスメーカーは、下請けから孫請けに依頼していくことで、中間マージンが多く発生しています。例えば、あなたがハウスメーカーに3,000万円支払った場合、工事を請け負った下請け業者に2,500万円が支払われ、残り500万円はハウスメーカーが受け取るといった形式になっています。
しかし、アイフルホームでは家を建てる人とフランチャイズの工務店が直接契約しているので、中間マージンが発生しないのです。
また、工務店は企画力が劣るケースが多いですが、LIXILグループの商品・アイデアを扱うため、品質を落とさない仕組みとなっているのです。
LIXILグループならではの品質
アイフルホームはローコスト住宅ですが、建材や住宅設備は全てLIXIL製品となります。種類も豊富に揃っており、品質や住宅性能はしっかりとしています。
テクノスター金物
アイフルホームでは、柱と梁などの接合部に「テクノスター金物」が採用されています。
テクノスター金物は、柱や梁などの接合部を強固にするために、木材への加工を最小限にして専用の金物で留め付ける工法です。この工法により、施工ミスが少なく強度が高い住宅となるのです。
キッズデザイン賞受賞
アイフルホームはローコスト住宅にも関わらず、キッズデザイン賞を複数回にわたって受賞しています。子供目線からデザイン設計を行っており、ローコスト住宅では難しいユニバーサルデザインにも取り組んでいます。
アイフルホーム シリーズ別の坪単価「FAVO」(フェイボ)
アイフルホームでは、2020年4月より商品を「FAVO」(フェイボ)」に統一しました。それぞれの坪単価は公開されておりませんが、30〜60万円が相場となっています。
実際に各シリーズを見ると分かりますが、家のグレードに比べ坪単価が相当安いことが分かります。
FAVO for RELAX
最も新しいシリーズです。新型コロナウイルスの影響により家の建て方も見直されており、新しく発売されました。
家の中で楽しめる居心地の良い空間とグリーンのしつらえで、リラックスできる「インドアの暮らし」が実現されています。南側には大きな窓に面してサンルームを設け、ごろごろしたり、ヨガをしたりするスペースがあります。
南側の隅には階段下を利用した「ヌック」という、居心地の良いこぢんまりとした場所や囲われた空間で、落ち着いた時間を過ごせます。
FAVO for OUTDOOR
コンセプトは、「庭遊びを楽しむ」です。生活の延長として楽しめる、居心地のよい庭空間は、暮らしの中に自然が息づく贅沢な時間を演出します。
人目を気にせず、のんびり庭遊びができるプライベート空間が印象的です。庭先での食事やティータイム、子どものプール遊び、気分を変えてのテレワークなど、自然がより身近に感じられるひとときを、日々の暮らしに取り入れられます。
また、移動の少ない洗濯動線が特徴です。「脱ぐ」「洗う」「干す」「ハンガーのまましまう」という一連の流れが、スムーズな動線にそってスマートに行えます。急な来客時などは、冷蔵庫もファニチャーもまるごと隠せるパントリーが配置されています。
FAVO for PARTY
コンセプトは、「みんなで楽しむ空間」です。仲間がワイワイ集う楽しいひとときを、家族と過ごす穏やかな日常が想像できる家です。
大きなダイニングカウンターを中心とした大胆な空間設計が、会話をはずませ、絆をいっそう深めます。キッチンとつなげて設置することで、家事の効率をアップさせる、大きなL字型カウンターとなっています。たっぷりと収納できる大容量パントリーも用意されています。
FAVO for KIDS
コンセプトは、「子育てを楽しむ」です。
お子さまの創造力・自主性・好奇心をぐんぐん伸ばせるような工夫を随所に施して、子育て上手な暮らしを応援する家となっています。
リビング横には、好きな姿勢で好きなことができる畳のスペースがあります。子どもが自由に想像力をふくらませられる空間です。小上がり畳コーナーなので、子どもが宿題をすることもできます。
玄関と直結した手洗いコーナーがあります。帰ったときの動線上にあるから、毎日の手洗い習慣が、子どもも自然と身につけられます。
明るく気持ちのよい大空間リビングで、大きな窓からたっぷり光が入ります。
FAVO for DAYS
コンセプトは、「家事を楽しむ」です。
家族みんなでスムーズに家事をこなせるたくさんのアイデアにより、いつでも整頓された部屋になります。
家族みんなで食事の準備がしやすい対面キッチンとなっており、行き止まりがない動線により、家事を円滑に進められ、子どももお手伝いしやすくなります。
どろんこで帰ってきた子どもが、玄関近くで手を洗い、そのまますぐに浴室へ行ける設計です。壁の汚れを最小限にできるので、お掃除がラクになります。共働き世代にオススメの商品です。
FAVO for HIRAYA
コンセプトは、「フラットな暮らし」です。
フラットな暮らしとは、平屋の家のことを指します。リビングとつながるインナーデッキがあり、便利なルーフ付きウッドデッキをはじめとする自由度の高い空間が、家族との時間も、自分だけの時間も楽しさで包みます。
雨の日でもゆったりと自然が楽しめる、屋根付きのインナーデッキが印象的な家です。リビングで遊ぶ子どもを眺めながらデッキで昼寝、星空を眺めながらデッキで夕食など、ウッドデッキのある暮らしを満喫できます。
FAVO for SKIP
コンセプトは、「スキップフロアのある家」です。
プラス1フロアがある暮らしは、楽しい時間を育むだけでなく、思い思いの場所で過ごす家族がゆるやかにつながれます。
子どもが遊んだり、お遊戯を披露したりするのに最適な、LDKの床よりも高い位置にあるスキップフロアが一番の特徴です。ソファに座った大人と目線の高さが合います。
FAVO for COURT
コンセプトは、「中庭のある暮らし」です。
中庭のある暮らしは、緑と共生するやすらぎのひとときや、家族とのふれあいの時間を増やしてくれます。敷地外が気にならない、プライベート感には憧れます。
ダイニング、中庭、リビングを、キッチンから見回せる設計です。子どもがどこで遊んでいても目が届きます。2階の寝室や廊下からも眺めることができる中庭となっており、夜間にシンボルツリーをライトで照らすと、幻想的な雰囲気へと様変わりします。
FAVO for SKY
コンセプトは、「オープンエアを楽しむ」です。
見晴らしや風通しのよい2階リビングは、大きな窓のある開放的な空間でありながら、外からの視線が気になりません。 居心地がよく、自然と家族が集まります。
リビングの窓から直接出られる、広めのバルコニーです。家族や友人とのBBQ、子どものプール遊び、 ガーデニング、アフタヌーンティーなど、アウトドアリビングとしてさまざまな使い方ができます。
FAVO for ZEN
コンセプトは、「和を感じる暮らし」です。
気軽に横になれるゴロゴロ畳。四季を感じる心地よい窓辺。畳の小上がりリビングなど、和に寄り添った落ち着いた空間で、家族それぞれがゆっくりとリラックスできます。
ほどよく光が入り、木のぬくもりを感じるウッドデッキが和室の隣にあります。ハンモックに揺られながら昼寝や読書などをして、ゆっくり過ごせます。
FAVO for URBAN
コンセプトは、「都市型3階建て」です。
都心に近くて通勤が短い分、家族との時間を増やせるわが家に、空間を有効活用して妥協なく理想をつめ込めます。
最上階のルーフバルコニーは、地上6mのパノラマガーデンです。家族でのベランピングや日光浴など、思う存分楽しめます。限られた土地の中で、理想の住まいを実現する家です。
FAVO for WITH
コンセプトは、「二世帯で暮らす」です。
三世代が幸せになれる暮らし。大人数ならではのだんらん。ライフスタイルの違いを尊重してほどよい距離を保ちながら、食事や家族のイベントで喜びをともに。大家族の絆が深まります。
別で利用ができる、たまには一緒に利用をするなど、選べる自由度が二世帯住宅には大切です。一緒にいる安心感とプライベートを保つ距離感、絶妙なバランスを求めている人におすすめします。
アイフルホーム シリーズ別の坪単価「i-Prime7」
アイフルホームで最も坪単価が安のが「i-Prime7」です。何と、坪単価25〜35万円となります。
通常の家でもアイフルホームはローコストですが、更にコスト削減を行った商品です。i-Prime7はインターネット限定で注文できる商品となり、完全規格住宅なため、作業の一定化により作業の効率化を図ることができます。
このことで、人件費の削減を行い、素材や住宅設備の大量仕入れを行うことにより、コストカットに成功しています。
i-Prime7の場合、家の本体価格は最低700万円~です。規格住宅ではありますが暮らしやすい間取りになっていますし、耐震工事も万全です。
アイフルホームの口コミ・評価
次に、アイフルホームの代表的な口コミ・評価について解説します。
良い口コミ
・大手ハウスメーカーの中で安い!
同じような家を他の大手ハウスメーカーで建てようとした場合、絶対にこの値段では出来ません。また、LIXILの設備なので不満なく快適に過ごせています。LIXILの商品から選ぶことになりますが、私は満足でした。
・若い世代でも家が建てられる
持ち家を買うのはもっと先だと思っていましたが、アイフルホームの値段であれば手が届きます。また、子供目線の家づくりが得意なので、子育てしやすい家を手に入れることができました。
・営業担当がしっかりとしていた
他社の営業担当は、契約を急かされたり、逆にこちらが連絡するまでアクションが全く無いといった対応でした。アイフルホームの営業担当は、的確に私達の動きを見て連絡をくれて、家づくりの際もメリット・デメリットをしっかりと教えてくれて、とても信頼できました。
悪い口コミ
・工務店はいくつか回っても良い
アイフルホームはフランチャイズシステムなので、複数の工務店が近くにありました。最初に行った工務店は対応があまり良くなかったので、工務店を変えたところ満足のいく家が出来ました。
・見積もりがいい加減
私が行った工務店は、見積もりが非常にいい加減でした。また、契約後にこだわりを加えていくと、驚くような金額になってしまいました。加盟店であまり仕入れない商品だと、かなり単価が上がってしまうようです。
アイフルホームは費用対効果が素晴らしい
アイフルホームはLIXILグループとなり、ローコスト住宅にも関わらず素敵な家が建てられます。中間コストのカットや商品の仕入れによりローコストを実現しているので、材料や工事の費用を削っている訳ではありません。
完全注文住宅ではないため、間取り・プランなどは制限が出てくるかもしれません。しかし、その中で自分の納得がいく商品があれば、選ぶべきでしょう・
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方へ
注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3感を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!