アイフルホームはやめたほうがいい?メリット・デメリットを徹底解説!
「アイフルホームってやめたほうがいい?」
「コスパが高い家を建てたい!」
アイフルホームは、住宅建材で有名なLIXILグループが運営する大手ハウスメーカーです。ローコスト住宅にも関わらず、断熱性能が高く設備もLIXILの商品を使っていることから、コストパフォーマンス高さで人気があります。
しかし、アイフルホームのデメリットを把握せずに購入すると、後悔するケースもあります。アイフルホームはやめたほうがいいのでしょうか?
この記事では、アイフルホームのメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
アイフルホームとは?
アイフルホームは、日本全国で展開しているフランチャイズ形式のハウスメーカーです。LIXILグループが運営しています。
トイレやキッチンなど、住宅設備は標準装備としてLIXILの商品になります。価格が安いだけでなく、標準設備が充実していることで人気があります。
会社名 : 株式会社LIXIL住宅研究所
本社所在地 : 東京都江東区大島2-1-1
代表取締役社長 : 加嶋 伸彦
アイフルホームのメリット3選
次に、アイフルホームのメリットをご紹介します。
コストパフォーマンスが高い
アイフルホームは、低価格かつ性能が高い家を実現しています。このコストパフォーマンスを実現している理由は、大きく下記の3つです。
・直接契約による中間コストカット
・LIXILグループのスケールメリットによる大量注文
・LIXILの設備を標準装備
アイフルホームはFC経営を行っており、住宅メーカーや下請け業者を挟まない直接施工です。これにより、無駄な中間コストをカットしています。
また、LIXILグループが運営していることから、大手としてのスケールメリットを発揮して大量注文し、商材を安く仕入れています。また、自社であるLIXILの設備を標準装備にしていることも、安さの理由となります。
高い住宅性能
アイフルホームはローコスト住宅になりますが、設備だけでなく住宅性能も安心できる内容となっています。
耐震性 : 耐震等級3(最高等級)
制震 : アイフルホーム次世代制震システム「EVAS(イーバス)」
断熱性 : UA値〈3~7地域〉:0.45W/(㎡・K)
UA値〈1~2地域〉: 0.40W/(㎡・K)
気密性 C値 : 平均0.52cm2/m2
高性能グラスウールや、世界最高レベルの断熱性能を持ったフェノールフォームにも対応しています。高性能なZEH基準・省エネ基準をクリアした住宅を実現しています。
LIXILの設備が標準
LIXILグループが運営しているため、家は低価格ながらLIXILの設備を標準装備しています。窓・お風呂・玄関ドア・洗面化粧台・トイレなど、LIXIL製品が標準装備なのは嬉しいです。
アイフルホームはやめたほうがいい?デメリット3選
しかし、そんなアイフルホームでもやめたほうがいいという方もいます。デメリットをご紹介します。
店舗ごとに対応の良し悪しがある
アイフルホームはフランチャイズシステムのため、対応するのは地元の工務店になります。工務店ごとに対応が違うため、良い工務店を見つける努力が必要です。
設備の自由度が低い
アイフルホームはLIXILグループが運営しているため、設備はLIXILの商品が標準装備となります。LIXIL製品以外を選びたい方は、アイフルホームはやめたほうがいいでしょう。
アフターサービスに差がある
地域の工務店が対応しているため、アフターサービスにも差があります。口コミでは、何回も電話したのに点検に来てもらえなかったという内容もあります。
アイフルホームの坪単価は40~60万円
アイフルホームの坪単価は、約40~60万円が目安となります。大手ハウスメーカーに比べて、各段に安いです。
また、プランが非常に豊富で、価格重視から性能重視まで幅広く選ぶことができます。建築事例では、建物の本体価格は2000万円台が主流です。」
1000万円で家を建てられる、ネット限定住宅もあります。完全企画住宅「i-Prime7」は、ネットで間取りを決める商品です。アイフルホームの技術やノウハウを詰め込んだ家を、1000万円前後で購入することができます。
ローコスト住宅は複数社を比較検討しよう!
引用:アイフルホーム 高知東店
この記事では、アイフルホームのメリット・デメリットについて解説しました。
ローコスト住宅は住宅展示場へ行ってもモデルハウスが無いため、自分で探すことが重要になります。最近ではネットでローコスト住宅の複数社から提案をもらうこともできます。
カタログだけでなく、間取りや見積もりまで無料でもらうことができるため、とても重宝します。ぜひ参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】