リビング

フローリングワックスはやめた!その理由5選

フローリングワックスはやめた!必要性を徹底検証

「フローリングワックスはやめた!」
「本当に必要なの?」

フローリングワックスは定期的に行う必要がありますが、本当に必要なの?と疑問に思う方も多いです。

また、定期的にフローリングワックスをかけるのは大変で、乾く時間は使えないなどデメリットが多いです。

この記事では、フローリングワックスの必要性や、やめた理由について詳しく解説します。

続きを読む

吹き抜けの寒さ対策で実践すべき方法9選

吹き抜けには寒さ対策が必須!

「吹き抜けが寒い!」
「寒さ対策をしたい!」

リビングに吹き抜けがあることで、部屋が寒いと悩んでいる方へ。

吹き抜けが寒いのは、暖かい空気が上にあがってしまうためです。寒い空気はどうしても地面に来てしまうので、寒くなってしまうのです。

吹き抜けがあるリビングは、開放感があって魅力的です。この記事では、吹き抜けの寒さ対策について、詳しく解説します。

続きを読む

子育て世代にソファはいらない!ソファーなしのリビングを検討しよう

ソファーなしのリビングは検討すべき!

様々な家のリビングを見ていると、狭いリビングだとしてもソファーを置く方が非常に多いです。

ソファーが好きで長い時間使うのであれば問題ないのですが、ソファーに座らず床に座ったり、ソファーの座る部分を背もたれにしている方も多いです。

ソファーなしのリビングにすると、劇的にリビングが広く使えます。私自身も床でゴロゴロすることが好きで、ソファーなしのリビングにしましたがとても快適です。

この記事では、ソファーなしのリビングについて詳しく解説します。

続きを読む

新築のフロアコーティングで実際に後悔した事例9選

新築のフロアコーティングで後悔した事例を紹介

「フローリングを綺麗に保ちたい」「床を滑らないようにしたい」という理由で、フロアコーティングを検討する方は多いです。

フロアコーティングは想像通りにするのは難しく、後で後悔する方も多いです。メリット・デメリットを把握した上で、採用することが重要です。

この記事では、新築のフロアコーティングで実際に後悔した事例について、詳しく解説します。

続きを読む

2階リビングは老後に後悔する?設計時に検討すべきこと7選

2階リビングを採用して老後は大丈夫?後悔しないためのポイント

2階リビングを採用して老後は大丈夫?後悔しないためのポイント

2階リビングにしたいと思っているけど、老後のことを考えると躊躇してしまう。」という方は非常に多いです。

2階リビングにすることで、リビングからの風景が良くなる、視線が気にならなくなる、ベランダが有効活用できるといったメリットが多くあります。しかし、2階リビングにすると、老後に足腰が衰えたとしても、毎日2階まで上がる必要が出てきてしまいます。

しかし、老後のことばかり考えて家づくりをしても、後悔するケースが多いです。デメリットばかりに目を向けるのではなく、将来の解決策も検討しながら2階リビングを実現する方法もあります。

この記事では、2階リビングで老後も暮らす実例・注意点について、詳しく解説します。

続きを読む

遮熱カーテンは冬には逆効果?メリット・デメリット8選

遮熱カーテンは冬には逆効果?

「遮熱カーテンを採用したい!」
「遮熱カーテンって冬は逆効果?」

熱を反射・吸収する遮熱カーテンは、採用されることが多いカーテンです。しかし、遮熱カーテンにはメリットだけでなくデメリットもあります。

特に、冬場は遮熱カーテンが逆効果になることもあります。この記事では、遮熱カーテンのメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

続きを読む

無垢材の床は後悔する?実際の意見5選!ヒノキがオススメ!

無垢の床は10年後に後悔する?

「無垢材の床は温かみがあって好き」「無垢材で癒やされる空間にしたい」という理由で、無垢材の床を採用するケースは多いです。

しかし、無垢材の床は本当に後悔しないのでしょうか?今回は、実際に無垢の床を採用した方の意見をご紹介します。

無垢材の床を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

天井木目クロスで後悔!把握すべきメリット・デメリット11選

天井木目クロスのメリット・デメリットを徹底解説!

「天井のクロスを木目にしたい」という方は多いですが、いざ木目にする時には勇気がいります。

天井木目クロスが採用されるのは、リビングや和室が多いです。オシャレな印象でアクセントにもなるのですが、失敗すると後悔することになります。

結論から言うと、私は天井木目クロスをオススメします。最近の木目クロスはとてもリアルで、安っぽくならずにオシャレに演出できるためです。安く部屋をおしゃれにできる方法です。

この記事では、天井木目クロスのメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

続きを読む

ダイニングテーブルはやめました!メリット・デメリット7選

ダイニングテーブルはやめました!置かない生活のメリット・デメリット

リビングを広くしたい
家が狭いのでダイニングを無くしたい

家づくりをする上で、ほとんどの方が家族が集う広いリビングを希望します。最近では子育てをする上でも、リビング学習が一般的になっています。

私も広いリビングを希望しており、検討した結果ダイニングテーブルを置くのをやめました。ダイニングテーブルを置かない間取りを採用することで、リビングを広く取ることができ満足しています。

しかし、ダイニングテーブルを置かない生活は、メリットだけでなくデメリットもあります。この記事では、ダイニングテーブルをやめた場合のメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

続きを読む

リビング横の和室はいらない?活用法と仕切りを考えて設置しよう

リビング横の和室はいらない?メリット・デメリットを検証

家を新築する方で、リビング横に和室を作るかどうか悩む方が少なくありません。

最近のマンションでは、和室が全くない家も多くなりました。また、洋室にフローリングではなく畳を敷いただけの家も増えてきています。

個人的な意見を言うと、私はぜひリビング横に和室の設置をオススメします。特に小さな子供がいる家庭や、今後子供を作る予定の方にはぜひオススメしたいです。

この記事では、リビング横の和室についてメリット・デメリットを紹介します。

続きを読む