ダイニングテーブルはやめました!置かない生活のメリット・デメリット
「リビングを広くしたい」
「家が狭いのでダイニングを無くしたい」
家づくりをする上で、ほとんどの方が家族が集う広いリビングを希望します。最近では子育てをする上でも、リビング学習が一般的になっています。
私も広いリビングを希望しており、検討した結果ダイニングテーブルを置くのをやめました。ダイニングテーブルを置かない間取りを採用することで、リビングを広く取ることができ満足しています。
しかし、ダイニングテーブルを置かない生活は、メリットだけでなくデメリットもあります。この記事では、ダイニングテーブルをやめた場合のメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
結論!ダイニングテーブルはやめました!
結論として、我が家ではダイニングテーブルを置くのをやめました。
ダイニングテーブルの使い道は、一般的には下記となります。
・食事をする
・パソコンなどの事務作業
・勉強をする
・アイロンなどの家事
これらの作業はリビングテーブルでも問題ないと判断しました。ダイニングテーブルを置かない家庭は少ないですが、私は結果的に満足しています。
ダイニングテーブルをやめた場合のメリット3選
ダイニングテーブルをやめた場合のメリットについて、詳しく解説します。
リビングが広くなる
ダイニングテーブルをやめる最も大きなメリットは、リビングが広くなることです。
ダイニングテーブルを置いても広いリビングを確保できるのであれば、やめる必要はないと思います。リビングを広くするために、間取りの工夫をすることで多少の効果はありますが、ダイニングテーブルをやめることで3〜5畳程度はリビングが広くなります。これは大きなメリットです。
掃除が楽になる
ダイニングテーブルの下は、リビングの中でも掃除が大変な箇所です。食べこぼしが多く、掃除機を掛けるには椅子を動かす必要があります。ダイニングテーブルが無くなることで、掃除は確実に楽になります。
大人数に対応できる
友達など大勢で集まる場合に、ダイニングテーブルだと人数が限られてしまいます。リビングテーブルであれば、大人数でも食卓を囲むことが可能です。
ダイニングテーブルをやめた場合のデメリット4選
次に、ダイニングテーブルをやめた場合のデメリットについて解説します。
立ったり座ったりが面倒・負担
ダイニングテーブルに比べ、リビングテーブルは立ったり座ったりするのが大変です。
ご飯のおかわりや片付けなど、立ったり座ったりが多い場合は検討が必要です。また、高齢の方にはリビングテーブルだと負担が大きくなります。
リビングテーブルに物を置きがち
ダイニングテーブルがないと、リビングテーブルに物が置きがちになります。リモコン・勉強道具・ゲーム機など、全て片付けてから食事を用意する必要があります。
小さな子供は食べにくい
リビングテーブルの場合、小さな子供はご飯をこぼしやすい、食事中に立ってしまうといった懸念があります。ダイニングテーブルのように、高いところから落ちる心配はないというメリットもあります。
長時間の作業がしにくい
リビングテーブルの場合、高さが低いため長時間の作業がしにくいです。勉強や仕事などは、ダイニングテーブルの方が適しています。
ダイニングテーブルをやめた場合の代替案
ダイニングテーブルをやめた場合、どのような代替案があるのでしょうか?3つの方法を解説します。
ソファダイニング
ダイニングテーブルとリビングテーブルの両方は置きたくない、でもローテーブルでご飯を食べたくないという方に、ソファダイニングがオススメです。
リビングとダイニングを兼用で使えるので、スペースを有効活用できます。
キッチンカウンター
家族の人数が少ない場合は、キッチンカウンターで食事をするケースが多いです。キッチンから近いので、準備も非常に楽です。
リビングテーブル
リビングテーブルをダイニングテーブルとしても使うケースです。ローテーブルのため、立ったり座ったりするのが面倒というデメリットがあります。
ダイニングテーブルはやめました!狭いLDKにはオススメ!
私個人の意見は、ダイニングテーブルは必要ないです。
多くの家庭で、ダイニングテーブルが無くても良いのではないかと思うケースがあります。狭いリビングに不満があるのであれば、検討してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】