旗竿地にカーポートを建てる際は注意が必要
注文住宅を購入するために、土地を探していると価格が安い旗竿地(はたざおち)をよく目にします。
旗竿地とは、道路に接する間口部分が狭い、通路上の敷地になっている土地で、通路部分のその奥に家の敷地がある形状のことです。
そのような土地を上から見ると、竿についた旗の形状に似ているので旗竿地(はたざおち)と呼ばれています。
旗竿地は整形地に比べて価格が非常に安いのですが、注意点がいくつかあります。特に、旗竿地にカーポートを建てる際には、苦情になるケースが多いので、注意が必要です。
今回は、なぜ旗竿地にカーポートを建てると苦情になるのか、詳しく解説します。
旗竿地の特徴
旗竿地は、道路に接する間口部分が狭いのが特徴です。
家を建てるためには、2m以上道路と接している必要があることが、建築基準法で定められています。街中に広い土地があっても、広すぎて価格が高いと買い手がつきません。そこで、この広い土地を分割して売り出すことになります。
そして、道路から少し奥まったところの土地は、通路を作って入る形状とするのです。これが旗竿地になります。
このような事情から、旗竿地の細長い竿の部分は、多くの場合隣家などにも接していることになります。
なぜ旗竿地にカーポートを建てると苦情になるのか?
なぜ、旗竿地にカーポートを建てると苦情になるのでしょうか?
それは、旗竿地の細長い竿の部分が隣家と接しているため、カーポートを設置すると隣家の採光が悪くなるためです。
日当たりの良さも気に入って家を購入したはずなのに、隣の旗竿地にカーポートにカーポートを建てられてしまい、日当たりが悪くなると当然苦情になります。
しかし、旗竿地は家を出てから駐車場まで距離があり、カーポートがないと困る方が多いです。このように、双方の言い分があるため、近隣トラブルになりがちなのです。
旗竿地を購入する方、もしくは旗竿地の隣の土地を購入する方は、しっかりと把握しておきましょう。
旗竿地に駐車場を作る注意点
その他にも、旗竿地に駐車場を作る際には注意が必要です。
道路に面した部分の横幅をチェック
旗竿地の道路に面した部分は、建築基準法では最低2mと定められています。しかし、実際には2mでは車の出し入れがとても大変です。
車の車種にもよって異なりますが、駐車場の横幅は最低でも2.5mはある土地にしましょう。軽自動車だとしても、人が通るスペースを考慮すると2.5mは必要です。
理想は3m以上となるので、道路に面した部分の横幅は必ずチェックしましょう。
車庫勾配
駐車場に使われる道路に面した部分は、車庫勾配が無いと水たまりができてしまいます。車庫勾配とは、コンクリートなどの土間に少しだけ勾配をつけて水が流れるようにすることです。
一般的には道路側に向かって2%の勾配を取るので、車1台分(6m)であれば12cm、車2台分(12m)であれば24cmの車庫勾配が必要です。
この車庫勾配がしっかりと取れるかどうか、土地を購入する前に必ず確認しましょう。
車庫勾配が取れない場合でも側溝を作ったり、透水性のある素材で舗装をしたりして水たまりを防ぐことはできるのですが、そうなると費用や工期が余分にかかってしまいます。
まとめ
今回は、旗竿地にカーポートを設置すると苦情になるケースが多いことや、駐車場の作り方について解説しました。
旗竿地は安く購入できるという大きなメリットがありますが、四方を建物に囲まれるので日当たりが悪かったり、駐車場部分の横幅が狭いので工事の重機が入れず、家を建てる際に費用が高くなるといったデメリットもあります。
しっかりと問題になるような事柄は事前に把握しておき、旗竿地の購入を検討しましょう。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
【関連記事はこちら】