玄関

玄関とリビングを仕切りなしにした家|後悔した事例5選

玄関とリビングを仕切りなしにした間取り|玄関からリビングが見える?

玄関とリビングを仕切りなしにした間取り|玄関からリビングが見える?

「広々としたリビングでくつろげる家にしたい」「1Fにパントリーを設置したい」という要望は多いですが、家が狭いために実現しないケースが多くあります。

そこで検討するべきなのが、玄関とリビングを仕切りなしにした間取りです。この間取りを採用することで、玄関ホールのスペースが無くなり1Fスペースを広く活用することができます。

昔は家の部屋数が重視され、細かく別れた間取りが普通でした。しかし、現在は家族が集まったり、開放感のある空間が求められており、玄関とリビングを仕切りなしにした間取りが増えてきています。

しかし、メリット・デメリットをしっかり把握してこの間取りを採用しないと、後悔することになります。今回は玄関とリビングを仕切りなしにした間取りについて、詳しく解説します。

続きを読む

玄関の寒さ対策|原因と暖かくする方法7選

玄関の寒さ対策|暖かくする方法を徹底解説!

「玄関が寒い」
「玄関の寒さ対策をしたい」

玄関が寒いので、暖かくする方法を知りたいという方は多いです。外から帰ってきて、玄関が寒いと不快ですし、リビングにも冷気が入ってきてしまいます。

そこでこの記事では、玄関が寒くなる原因や寒さ対策について、詳しく解説します。

続きを読む

玄関の雨吹き込み対策|有効な隙間テープ3選

玄関の雨吹き込み対策|隙間テープが有効

「大雨のたびに玄関から雨が吹き込む」
「どのように対策すればいいの?」

大雨や台風の日に、玄関ドアの下から必ず雨が吹き込んでくるという悩みを持つ方は多いです。

玄関の雨吹き込み対策には、どのような方法が良いのでしょうか?私は、吹き込み対策として隙間テープを活用しています。

この記事では、玄関の雨吹き込み対策について、詳しく解説します。

続きを読む

玄関の上がり框は斜めがオススメ!役割やメリット・デメリット10選

玄関の上がり框(かまち)で印象が大きく変わる

引用:上がり框(あがりかまち)とは?設置する意味と玄関のおしゃれ事例3選

あなたは、玄関の「上がり框」という言葉をご存知でしょうか?

注文住宅で玄関を設計する上で、玄関の間取りにはこだわるものの、上がり框にこだわる方は多くありません。しかし、上がり框のデザインは玄関全体の印象を左右し、使い勝手にも大きく影響します。

今回は、玄関の上がり框については、メリット・デメリットの解説や、役割・施工事例について詳しく解説します。

続きを読む

北東玄関を気にしないのは間違い!風水の基本は把握しておくべき

北東玄関を気にしないのは間違い!風水の基本は把握しておくべき

「北東玄関でも全く気にしない」という方は多いですが、家を建てた後に不幸が続いて後悔したというケースもあります。

そこまで風水に従って間取りを計画する必要はありませんが、風水の基本は把握した上で家を建てることをオススメします。

この記事では、北東玄関の注意点や対策について、詳しく解説します。

続きを読む

玄関の広さはどうやって決める?2畳・3畳・4畳を徹底検証する

玄関の広さは家族構成・ライフスタイルに合わせることが重要

家の出入りで、毎日使用するのが玄関です。滞在する場所ではありませんが、注文住宅を建てる上で家の第一印象を決める玄関は、こだわる方が多いです。

広い玄関は理想ですが、リビングなど1階の間取りが制限されてしまうため、ただ広ければ良い訳ではありません。家族構成やライフスタイルに合った玄関の広さ・作り方が重要となります。

この記事では、玄関の広さをどのように決めれば良いのか、またメリット・デメリットなどを詳しく解説します。

続きを読む

ポケットキーは付けないと後悔する?メリット・デメリットを徹底解説

ポケットキーは付けないと後悔する?

「オプションの中でこれは良かった!っていう物はありますか?」と聞かれた際に、私はポケットキーをオススメすることが多いです。

ポケットキーは3〜5万円程度で設置できるオプションですが、とても評判の良いオプションです。特に子育て中のママは、付けてよかった!という方が多いです。

しかし、ポケットキーも後悔するケースがあるのは事実です。この記事では、ポケットキーのメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

続きを読む

新築で玄関にコート掛けはいらない?実際にいらない事例4選

新築で玄関にコート掛けはいらない?あなたの生活スタイルを考慮しよう

新築の注文住宅を建てる上で、玄関にコート掛けを設置するかどうか迷う方が多いです。

これまで戸建てに住んでいてコート掛けがあった方は、当然のようにコート掛けを検討します。対して、これまでマンションに住んでいた方や、戸建てでもコート掛けが無かった場合は、あまり馴染みがないかもしれません。

この記事では、新築で玄関にコート掛けはいらないのか、詳しく解説します。

続きを読む

玄関ドアのひっかき傷は自分で補修できる?補修にオススメの商品3選

玄関ドアのひっかき傷は自分で補修できる?

玄関ドアは、家の印象を決める上で非常に重要です。

しかし、玄関ドアは様々な傷がつきやすい場所です。特にペットを飼っている方など、ひっかき傷がある玄関ドアをよく見かけます。

家の顔となる場所なので、傷が付いたら直したいです。もちろん業者に頼むことでキレイに補修してもらえますが、可能な限り自分で補修することをオススメします。

続きを読む

1畳のシューズクロークは必要?収納アイデアと間取りについて解説

1畳のシューズクロークは必要?収納アイデアと間取りについて解説

「シューズクロークを付けたいけど、間取りの関係で1畳しか付けられない!」という方へ。

1階のスペースはどうしてもリビング・ダイニング・キッチンのスペースが優先されます。シューズクロークを付けたいと思っていても、間取りの関係でスペースを取れないケースが多いのです。

私も同じだったのですが、結果的に1畳でもシューズクロークを設置して良かったと思っています。

この記事では、1畳のシューズクロークについて、間取りや収納アイデアなど詳しく解説します。

続きを読む